top of page

TREE通信 No.2


世界で脅威を振るう新型コロナウイルス(COVID-19)のワクチン接種について情報が増えて参りました。期待感はありますが、ワクチン接種まで、私たちにできる感染対策を続け、少しでも早い終息に努めましょう♪


 これまで、人に感染するコロナウイルスは4種知られており、咳やくしゃみ、鼻水などいわゆる「風邪」と呼ばれる症状の10~15%を占める病原体とされてきました。その他に動物から感染し重症化しやすいコロナウイルスが2種。2002年中国広東省に発した重症急性呼吸器症候群(SARS)は、コウモリのコロナウイルスがハクビシンを介して人に感染し、人から人へと感染。また、アラビア半島で中東呼吸器症候群(MERS)がヒトコブラクダから人に感染することが判明しました。そして、2019年12月中国湖北省武漢市で発生した原因不明の肺炎COVID-19、動物由来のウイルスで人から人への感染によって流行が広がっています。


 COVID-19は外側に脂質膜を持つエンベロープウイルスです。よって、熱・エタノール・次亜塩素酸ナトリウムによりエンベロープが壊されることで消毒効果が期待できます。感染を予防するためには、「密閉」「密集」「密接」を防ぐことも大切ですが、換気の悪い部屋で起こるマイクロ飛沫感染にも注意が必要です。

 

 潜伏期間は1~14日間であり、暴露から5日程度で発症することが多いです。また、症状がでる1~2日前から感染者が排出するウイルスの量が多くなり、感染力が強くなることがわかってきました。だからこそ、症状の有無に関わらずマスク着用などの対策が重要なのです。


 COVID-19の重症化リスクが高い人は、65歳以上の高齢者、持病のある人(肺の病気、心臓病、慢性の腎臓病、糖尿病、高血圧など)、肥満者とされています。症状は、軽症が風邪症状、嗅覚・味覚症状、中等症が呼吸困難や咳・痰など、重症は人工呼吸器管理となります。日頃からの対策を徹底して予防していきましょう。


 COVID-19予防には、腸管免疫力アップも必須です。「腸内細菌の黄金比 善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7」善玉菌を増やすためには、食物繊維や発酵食品を多く取り、バランスの良い食事を心がけることが大切です。善玉菌のエサとなるオリゴ糖を含む焼きバナナもオススメですよ!

 
 
 

最新記事

すべて表示
TREE通信 No.51

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * 春風が心地いい季節。新たに芽吹いたお花を見に外へ出る機会が増え、心身にとって良い時間が過ごせそうですね。さて、...

 
 
 
TREE通信 No.50

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * 歴の上に春は立ちながらも厳しい寒さが続いております。皆様は温かくお過ごしでしょうか⁉...

 
 
 
TREE通信 No.49

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * 2025年がスタートしました。皆さんは今年1年、何を目標にされますか⁉...

 
 
 

Comments


自費訪問リハ TREE

bottom of page