top of page

TREE通信 No.28

温かい春の陽気が心地よい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は新年度スタートにふさわしい症例(利用者様)をご紹介いたします❦❦❦


40代女性(発症時39歳)婦人科がん術後治療中に血栓性脳梗塞を発症、左片麻痺、構音障害あり。当サービス利用は、他自費リハ事業所からのご紹介&ご本人からの電話依頼。夫との二人暮らしも脳梗塞発症後、遠方から母が介護に来られ、主介護者は母となる。父は遠方からリハビリを支援されている。回復期リハ病院を退院後(脳梗塞発症から半年後)利用開始。


リハ目的:(依頼時)左手を動くようにしてほしい→(2か月目)装具を外して自分の足で歩けるようになりたい→(現在)左手は動くようになったけど、もう少し精度をあげたい


リハ開始当初は、ホルモン療法中。血圧も低く、嘔吐等、体調面も不安定でした。左肩関節痛・首痛も強く、思うようにリハビリが進まない時期もありました。医師の承諾を得て、水素療法を取り入れ、体調は徐々に安定。そこからはハードなリハビリ&自主練習が始まりました。時には心が折れることもありましたが、ご家族の協力を得て本当によく頑張りました。


訪問頻度:

1~4か月:60分×週2回  5~9か月:90分×週1回


Br.stage 上肢(うで)・手指(ゆび)・下肢(あし):Ⅱ・Ⅱ・Ⅱ → Ⅲ-Ⅳ・Ⅴ・Ⅴ


TREEリハビリ開始より3か月経過

移動:車いす、装具装着下で介助歩行 → 車いす不要、自立歩行(装具なし)

仕事:休業していたが、短時間から再開し、現在は毎日(半日)勤務

外出:少なかったが、夫と毎朝釣りや遊び、友人との会食ほか楽しめるようになった


1~5か月→6か月目→9か月目

お風呂:訪問看護による介助(浴槽出入、洗髪・洗体介助)→背中の洗体のみ介助→自立


1~5か月→6か月以降

家事:母の支援あり→調理・掃除など徐々に増加



◇ご本人様より◇

TREEのリハビリはやっていけば必ず効果がでるものでした。後半難しかったのは、元気になったので、仕事、家事、リハビリのバランスでした。支えてくれた母が帰るので、これからは夫婦二人で手を取り合って生活のバランスを考え、効率よく家事、仕事、リハビリ頑張っていきたいです。


◇お母様より◇

ほぼ自立と言える様になりました。信頼できる先生に出会えて本当に良かったです。


◇TREEより◇

おしゃれをしたり、家事やお仕事を頑張っている姿をみて、うれしく思っています。楽しい時間が増えるよう、また一緒に頑張りましょう‼


 
 
 

最新記事

すべて表示
TREE通信 No.51

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * 春風が心地いい季節。新たに芽吹いたお花を見に外へ出る機会が増え、心身にとって良い時間が過ごせそうですね。さて、...

 
 
 
TREE通信 No.50

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * 歴の上に春は立ちながらも厳しい寒さが続いております。皆様は温かくお過ごしでしょうか⁉...

 
 
 
TREE通信 No.49

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * 2025年がスタートしました。皆さんは今年1年、何を目標にされますか⁉...

 
 
 

Comments


自費訪問リハ TREE

bottom of page