top of page

TREE通信 No.3

東日本大震災からもうすぐ10年。私たちはあの震災から多くの学びを得ました。この間も日本では数多くの災害により、尊い命が犠牲になりました。まだまだ課題は多いですが、過去から学ぶことは、積極的にやるべきだと感じています。今回は、以前私が住んでいた宮城県気仙沼市のお話をさせて頂きます♪

私は震災から3年後の2014年9月から3年間気仙沼で訪問リハに従事していました。震災当時は沖縄県にいましたので、TVでの情報しかありませんでした。気仙沼の訪問先では、ご家族やご友人を亡くされた方、ご自身が被災された方ばかり。あの日何が起こっていたのかというのは、その方々や「リアス・アーク美術館」に足を運ぶことで詳細に知ることができました。気仙沼を離れる前に参加した「週末は気仙沼。海の仕事と人に出逢う旅2017」でも震災時に使用したものに触れ、当時のことを教えて頂きました。津波当日船を出していた漁師さんの話。津波により船が大島の亀山(標高235m)と同じ高さとなり、その後の引き波で次々と仲間の船が飲み込まれていったと涙ながらに語ってくださいました。船の上で腰が抜け、自分も飲み込まれるのだろうと覚悟したが、海に船が浮いていたと…。大島の訪問先では、島の両側から津波がきたので覚悟した話等。日常ではありえないことが実際に起こっており、今後も起こる可能性があるということを知り、そのために自分は何をすべきか考えさせられました。ここには全部載せきれませんが、「リアス・アーク美術館常設展示図録 東日本大震災の記録と津波の災害史(発行:リアス・アーク美術館)」には、今後に活かせる内容が赤裸々に綴られています。ご興味のある方はぜひご覧ください。

ree

数々の津波の記録(2017.2)


ree

津波の記録(2017.2)


ree

後世に知らせる津波の石碑(2017.2)


ree

体育館に段ボールを敷いて寝ると暖かいらしい。(2017.2)

ree

安波山から気仙沼の風景(2017.2)


ree

今は「気仙沼大島大橋」が架かっています♪ (2017.2)


ree

後ろは大島の「亀山」(2017.2)


ree

ワカメとり:寒い中お疲れ様です!(2017.2)


ree

ワカメとめかぶが同じものだと、初めて知ったあの頃...(笑) (2017.2)


ree

沢山の牡蠣をむきました!(2017.2)


ree

美味しくて大きな牡蠣!(2017.2)


ree

美味しかった毛がに♡(2017.2)


ree

嵩上げ工事が済んだ鹿折地区(2019.2)


ree

嵩上げ工事が済んだ鹿折地区(2019.2)


ree

これでは海が見えない...(2019.2)



コロナウイルスが終息しましたら、ぜひ気仙沼へ ‼


美味しいものや暖かい人が待っています(^O^)/










 
 
 

最新記事

すべて表示
TREE通信 No.57

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * 秋の訪れが待ち遠しい季節となりましたが、まだまだ暑い日は続くようです‼...

 
 
 
TREE通信 No.56

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * 尋常じゃない暑さが続いておりますが、皆さん体調はいかがでしょうか!?冷房器具を使い、積極的な水分摂取と良質な睡...

 
 
 
TREE通信 No.55

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ *  早い梅雨明けにより夏到来‼ 四季折々という素敵な言葉が消されそうな勢い。 しかし、負けてはなりませんよー‼...

 
 
 

コメント


自費訪問リハ TREE

bottom of page