top of page

TREE通信 No.8

いよいよ夏本番です。気温の上昇に伴う熱中症のリスクも日増しに強くなっております。ご自身のおかれている環境や体内の変化に留意し、今年の夏も安全に過ごしましょう!熱中症での救急搬送が増えていますので、今回も熱中症予防として、水分摂取の方法についてご紹介させて頂きます。



体に入る水、体から出る水


1日に体に入る水の量は、飲む水1200ml、食物中の水1000ml、代謝水300mlで合計2500ml。それに対して、1日に体から出る水の量は、尿1500ml、糞便100ml、肺からの不感蒸泄300ml、皮膚からの不感蒸泄600mlで合計2500ml。 


※1)代謝水:摂取した栄養素が体内で代謝される水分。


※2)不感蒸泄:気づかないうちに皮膚や呼吸から水蒸気として出る水。不感蒸泄は体温が1℃上がるごとに15%増え、平熱で室温が28℃の時、不感蒸泄は約15ml/㎏/日、気温が30℃から1℃上がるごとに15~20%増えますので、注意が必要です。



スポーツドリンク

市販のスポーツドリンクには様々な種類があり、効果も異なります。大きく3つに分けられ、体液の浸透圧と同じか、体液の浸透圧より低いか高いかで水分の吸収スピードが異なります。症状に合わせて、選択してみてくださいね。


 アイソトニック

  銘柄アクエリアス・ポカリスエット・ゲータレード・レモンウォーター

  特徴:体液と同じ浸透圧。糖質が多いため、運動前後のエネルギー補給向き。


 ハイポトニック

  銘柄:SUPER H₂O・アミノバイタル・ポカリステビア・アクエリアスレモン

  特徴:体液より低い浸透圧。

     糖質は少なく、水分の吸収が速いため、運動時向き。


 ハイパートニック

  銘柄:カントンハイパートニック

  特徴:体液より高い浸透圧。

     糖質やミネラル濃度が高く、吸収も遅いため、運動時は避ける。運動後向き。



※3)浸透圧:ここでは生物の細胞の中の話

   2つの濃度の違う水分が隣合わせの時に濃度を一定に保とうとして水分が移動する力

   のことをいい、濃度は高い方から低い方へ移動します。



熱中症の予防については、TREE通信(No.6・7)も参考にされてください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
TREE通信 No.51

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * 春風が心地いい季節。新たに芽吹いたお花を見に外へ出る機会が増え、心身にとって良い時間が過ごせそうですね。さて、...

 
 
 
TREE通信 No.50

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * 歴の上に春は立ちながらも厳しい寒さが続いております。皆様は温かくお過ごしでしょうか⁉...

 
 
 
TREE通信 No.49

* ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * ・ * 2025年がスタートしました。皆さんは今年1年、何を目標にされますか⁉...

 
 
 

Comentarios


自費訪問リハ TREE

bottom of page